【私の含み損が増える原因】ストップ安になった銘柄を買う
スポンサーリンク
私は最初配当金や株主優待を目当てに長期保有の株式をはじめました。
そして短期の取引、デイトレードもやり始めました。
しかしきちんとルールを決めなかったばかりに含み損が増えています。
何が原因で含み損が増えてしまったのでしょうか。
含み損が増えないための対策をしようと思って、今までも取引の中で何が足りなかったのか考えてみました。
今回は「ストップ安になった銘柄を買う」です。
ストップ安になった銘柄を買ってしまう原因
・お買い得に思う
・次の日には上昇するのではと思う
・これ以上は下がらないと思う
・一時的に上る
お買い得に思う
ストップ安になってると値下りして安くなってお買い得に思えてつい買ってしまっていました。
そしてその後も株価は下落して含み損になっていました。
次の日には上昇するのではと思う
ストップ安になって、こんなに大きく株価が下がったのだから次の日は上がるのではと思って買い注文を出していました。
でもほとんどの銘柄は次に日に上昇することは少なかったです。
これ以上は下がらないと思う
ストップ安は2度も続いたりするとは思っていなかったんです。
もし株価が値下がりしても少しで済むだろうと思って買い注文を出していました。
一時的に上る
ストップ安になった次に日、上昇し始めたので、慌てて購入してみると一時的な上昇だったようで、その後また株価が下落することがありました。
それで結局含み損になっていました。
最後に・・
一度ストップ安になって次の日に上昇する銘柄もあります。
しかし次の日もまたストップ安になったり、もしくはストップ安まで行かなくても株価は下落することが多かったです。
こちらの記事では保有銘柄が下落して【含み損対策】を考える記事です。
最後までありがとうございました。