【私の含み損が増える原因】トレード手法が優柔不断
私は最初配当金や株主優待を目当てに長期保有の株式をはじめました。
そして短期の取引、デイトレードもやり始めました。
しかしきちんとルールを決めなかったばかりに含み損が増えています。
何が原因で含み損が増えてしまったのでしょうか。
含み損が増えないための対策をしようと思って、今までも取引の中で何が足りなかったのか考えてみました。
今回は「トレード手方が優柔不断」です。
株のトレードの種類は3種類あります。
株のトレードの種類
・ デイトレード
デイトレード は1日の中で売買のトレードを繰り返す超短期で取引するやり方です。
スイングトレード とは、1日で取引を終えるのデイトレードより少しだけ長い、数日から数週間単位で売買をするやり方です。
・ポジショントレード
ポジショントレード は数カ月または数年という単位で株式投資するやり方のことを言います。
ではなぜトレード方で含み損が増えたのか考えてみました。
トレード手法が優柔不安で含み損が増えた原因
デイトレードが長期保有になっている
ある銘柄をデイトレードで取引しようと株を購入した際に、株価が下ってしまい、含み損になってしまった時に損切をしなかったこともあって、その日のうちに取引ができず、そのまま株価は下落して含み損になってしまった。
スイングトレードが長期保有になっている
今まで下落しすぎていた銘柄が上昇し始めたので株価の底が付いたのかと思って購入した時に、デイトレードよりも数日間持っているスイングトレードの方がいいと思って、利確があるうちに売らずにいると一日だけ上がってまた下落ということがあります。
そしてまた上がってくれればいいんですけど、下がることが多く含み損になってしまいます。
そんな時にはその日のうちに取引するデイトレードにすればよかったと後悔してしまう。
最後に・・
トレード手法が優柔不断なので含み損は増えています。
デイトレードと決めてトレードしたのであれば、いくら株価が下ったとしてもその日のうちに損切りをしていれば含み損は減らせていたと思います。
私の今までの損益記録は別のブログで記録していました。
最後までありがとうございました。