【私の含み損が増える原因】世間のニュースも株価に影響
株式投資には世間のニュースが影響して株価に変動することがあります。
今まではニューるが株価に影響するとは思っていなかったのでニュースなどは
気にしていなかったのです。
テレビや新聞などで配信されるニュースでは、良いニュースが取り上げられると、その関連企業の株価は上がり、悪いニュースが報道されれば株価も下がります。
ではどんなニュースで株価に影響するのでしょうか。
株価に影響するニュース
・円安や円高も影響する
・日経平均株価も影響する
・米国株式市場の値動き
・為替レートの変動
・企業の業績悪化
・景気の悪化
・自然災害
円安や円高も影響する
円高や円安は日本円を外国のお金と比べるときに使われています。
特にアメリカドルと比較されることが多いのですが、海外に行く前に日本円を海外通貨に両替するとき、海外通貨に対して日本円が高いか安いかということが円高・円安の意味です。
1ドル100円だったのが1ドル90円になった場合には→円高
1ドル100円だったのが1ドル110円になった場合には→円安になります。
日経平均株価も影響する
日経平均とは、日本を代表する225社の平均株価です。
日経平均が上がっていれば多くの企業の株価が値上りしている状態で、日経平均が下がっていれば多くの企業の株価も値下りしているので、株式市場全体の値動きを把握することができます。
米国株式市場の値動き
米国株は米国(アメリカ)で取引されている株式のことです。
米国の主な株式市場には、ニューヨーク証券取引所(NYSE)とナスダック(NASDAQ)があります。
前日の米国株式市場の株価の値動きによって日本市場の株価にも大きく影響されます。
為替レートの変動
為替レートとは、ある国の通貨を他の国の通貨に交換するときの取引価格(交換比率)のことです。
為替レートは 通貨を売りたい人も買いたい人も、日々変化する世界情勢や経済ニュースを判断にして売買しているので為替レートは常に変動しています。
なので売りたい人が極端に多い、または買いたい人が極端に多くなった場合、為替レートは大きく動くので、株価もその影響を受けて上がったり下がったりします。
企業の業績悪化
業績悪化とは、事業活動の成果や業績が、過去のある時点と比較して悪くなっている状態です。
企業の業績悪化のニュースが出ると保有している株主が危機感を感じて株を売り始めて株価は値下がりすることが多いです。
景気の悪化
景気とは、経済活動全般の動きのことです。
景気がいいと企業の業績は上がって商売がうまくいっていることになるので、失業率が下がり、労働者の給料・ボーナスも増えて株価は上がります。
反対に景気が悪くなるとモノやサービスがあまり売れなくなるのでお金の動きも悪くなるので、株価も下がることになります。
自然災害
自然災害は、自然環境の急激な変化や異常な自然現象により起こされる事をいいます。
自然災害のニュースが出ると株価にも大きく影響してきます。
自然災害の種類
地震
地下の岩盤が急激にずれることによって揺れが起こる事をいいます。
暴風
平均風速が毎秒28.5-32.6mの強い風により大きな被害が出る事をいいます。
豪雨
短時間で多量の雨が降って被害が出ること。
豪雪
短時間で多量に降る雪による被害。
洪水
雨や雪解けなどで川の水の量が通常よりも増えた状態のことです。
高潮
台風などで気圧降下と強風によって海面が異常に上昇する事をいいます。
津波
地震や火山活動などが起こりその周辺の海水が陸地へ押し寄せる事をいいます。
噴火
火山が活動して、溶岩や火山灰、水蒸気などが吹き出すことをいいます。
最後に・・
株式投資を初めて世間のいろんなニュースが株価に影響されているんだと知りました。
なので新聞やニュースなどはチェックすることも大切です。
株式投資を始めてその他の関連記事
・【私の含み損が増える原因】損切ができなかったから含み損が増えた
・【私の含み損が増える原因】取引できない日の前日に買ってしまう
・【含み損対策】初めて買った銘柄「4452花王」の下落止まらない
・【含み損対策】「4502 武田薬品工業」が下落しているその原因とは
私の今までの損益記録は別のブログで記録していました。