利用者クライアントソフトインストールやり方
利用者クライアントソフトは公的個人認証サービスを利用した行政手続き等を行うときにマイナンバーカード(ICカード)に記録された電子証明書を利用するためのソフトウェアです。
利用者クライアントソフトインストールやり方を説明したいと思います。
利用者クライアントソフトとは
利用者クライアントソフトとは、公的個人認証サービスを利用した行政手続き等を行うときにマイナンバーカード(ICカード)に記録された電子証明書を利用するためのソフトウェアです。
パソコンでサービスを利用する場合
パソコンでサービスを利用する場合は、パソコン版の利用者クライアントソフトをダウンロード、インストールする必要があります。
スマートフォンでサービスを利用する場合
スマートフォンをICカードリーダライタとして利用する場合は、WindowsパソコンとスマートフォンをBluetooth機能で接続し、スマートフォンのNFC機能を用いてマイナンバーカードに格納された電子証明書を読取ります。
この場合、Windowsパソコンに利用者クライアントWindows版・Ver3.1以降をダウンロード、インストールした上で、スマートフォンにも利用者クライアントソフトAndroid版・Ver1.0以降をインストールする必要があります。
*また、旧バージョンが既にインストールされている場合にも、以下の作業を行うことによりバ ージョンアップすることができます。
利用者クライアントソフトでできること
利用者クライアントソフトでは 電子証明書の確認やパスワードの変更など、いろんな機能があります。
利用者クライアントソフトの機能
2自分の証明書を見る
3認証局の自己署名証明書をみる
4証明書ファイルを開く
5利用者クライアントソフトの動作を確認する
6証明書の失効申請を行う
7IC カードリーダライタを設定する
8Java 実行環境へ登録する
9パスワードを変更する
10最新バージョンを確認する
11更新通知を設定する
注意!
iPhone版利用者クライアントソフトとAndroid版利用者クライアントソフトは利用できる機能が少なくなります。
1.公的個人認証サービスポータルサイトをみる
利用者クライアントソフトから公的個人認証サービスポータルサイトをブラウザで開いて見ることができます。
・ 事前の準備
・利用者クライアントソフトのダウンロード
・電子申請にあたってパスワードの失念や紛失、有効期間等など
・ その他利用者クライアントソフトに関する最新情報なども見ることができます。
2.自分の証明書を見る
ICカード(マイナンバーカード)に記録されている自分の電子証明書の内容を確認することができます。
他に電子証明書の有効性確認やファイル出力を行うことができます。
署名用電子証明書の場合
・氏名・生年月日・性別・住所
・電子証明書の発行年月日・有効期間の満了日
・電子証明書の発行者 など
利用者証明用電子証明書の場合
・主体者
・電子証明書の発行年月日・有効期間の満了日
・電子証明書の発行者 など
3.認証局の自己署名証明書をみる
ICカード(マイナンバーカード)に記録されている電子証明書の発行者である認証局の自己署名証明書の内容を確認することができます。
他、認証局の自己署名証明書のファイル出力を行うことができます。
署名用電子証明書の場合
・発行者
・発行年月日・有効期間の満了日 など
4.証明書ファイルを開く
使っているパソコンに保存された電子証明書ファイルの内容を表示することができます。
その他証明書表示画面から電子証明書の検証やファイル出力を行うことができます。
*電子証明書が記録されたICカード(マイナンバーカード)とICカードリーダライタが必要です。
5.利用者クライアントソフトの動作を確認する
利用者クライアントソフトの動作を確認することができます。
*電子証明書が記録されたICカード(マイナンバーカード)とICカードリーダライタが必要です。
6.証明書の失効申請を行う
自分の電子証明書の失効申請を行うことができます。
*電子証明書が記録されたICカード(マイナンバーカード)とICカードリーダライタが必要です。
7.IC カードリーダライタを設定する
ICカードリーダライタの設定を行うことができます。
*電子証明書が記録されたICカード(マイナンバーカード)とICカードリーダライタが必要です。
8. Java 実行環境へ登録する
利用者クライアントソフトのプログラムをJava実行環境へ登録することができます。
9.パスワードを変更する
ICカード(住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード)に設定した公的個人認証サービスのパスワードを変更することができます。
*マイナンバーカードの場合は、交付時に設定したパスワードの設定方法によって手順が異なりますのでご注意ください。
10.最新バージョンを確認する
利用者クライアントソフトのメニュー画面起動時に最新バージョンの有無を自動的に確認できます。
11.更新通知を設定する
有効期限満了日が迫っている電子証明書が存在する場合は自動的に更新通知画面を表示できます。
*利用者クライアントソフトの機能を使いには、 電子証明書が記録されたICカード(マイナンバーカード)とICカードリーダライタが必要になるので用意をしてからご利用ください。
それでは 利用者クライアントソフトの画像と一緒にインストールをやってみましょう。
利用者クライアントソフトのインストールやり方
まずは公的個人認証サービスポータルサイトhttp://(https://www.jpki.go.jp)を開きます。
公的個人認証サービスポータルサイトにアクセスすると、 左図の画面が表示されますので、「利用者クラ イアントソフトのダウンロード」をクリックします。
「利用者クライアントソフトのダウンロー ド」が表示されますので、それぞれ利用して申告をしようと思っている物をクリックしてインストールしてください。
今回はWindows をご利用の方のやり方で説明したいと思います。
赤枠の「ダウンロー ドとインストール(Windows をご利用の方)」 をクリックします。
「Windows をご利用の方」が表示されるで、画面を下までへスクロールし、ダウンロードを クリックします 。
セキュリティの警告画面が表示されますの で、「実行」をクリックし、ファイルをダウン ロードします。
インストール中に、ユーザーアカウント制御 の実行確認画面が表示されるので「はい」を クリックします。
※ 旧バージョンがインストールされている 場合は、「JPKI 利用者ソフトが既にインスト ールされています。
上書きインストールしま すか?」というメッセージが表示されるので 「はい」をクリックします。
「セットアップ」画面が表示されるので「次へ」をクリックします。
インストール先のフォルダを選択します。
インストール先のフォルダ決定した後「次へ」 をクリックします。
これまでの設定が表示されるので確認後「次へ」をクリックします。
(変更する場合 は、「戻る」をクリックします。)
これまでの設定が表示されるので確認 後「次へ」をクリックします(変更する場合 は、「戻る」をクリックします。)
左のメッセージが表示された場合は「はい」 をクリックしインストールを続行します。
電子証明書の更新通知設定ダイアログが表示されます。
更新通知を有効にする場合は「は い」をクリックします。
※ 更新通知を有効にした場合、有効期限満了 日が迫っている電子証明書が存在する場合、 ログイン時に「更新通知」のダイアログが表 示されます。
更新通知を有効にした場合、左 のメッセージが表示されますので、「OK」をク リックします。
「完了」をクリックします。
以上で、利用者クラインアントソフトのイン ストールが完了しました。
お疲れさまでした。
最後に・・
今回はパソコンのWindows をご利用の方のやり方を私が実際にやったやり方を解説しました。
人それぞれタブレットで申告する人やスマホで申告する人はそれぞれを選んでインストールしてみてくださいね。
最後まで見ていただきありがとうございました。