【私の含み損が増える原因】高値のところで買っている
私は最初配当金や株主優待を目当てに長期保有の株式をはじめました。
そして短期の取引、デイトレードもやり始めました。
しかしきちんとルールを決めなかったばかりに含み損が増えています。
何が原因で含み損が増えてしまったのでしょうか。
含み損が増えないための対策をしようと思って、今までも取引の中で何が足りなかったのか考えてみました。
今回は「高値のところで買っている」です。
私は買い時だと思って買った銘柄ですが、後で気づくと高値のところで買っていることが多いのです。
なぜこんな高値のところで買ってしまったのだろう。て後悔しています。
ではなぜ買い時だと思って買った銘柄が高値で買ってしまったているのか考えてみました。
高値で買って後悔してしまう原因
・チャートを見れていない
・買い注文を出し遅れる
・利確できた銘柄を信用しすぎ
・前日よりも株価が下っていたら安くなったと思ってしまう
チャートを見ていない
買った銘柄が買ったとたん下ってしまうことがよくあります。
後でじっくりチャートを見てみるとチャートの高値のところで買ってることが多いのです。
なぜこんな高値で買ってるの?て含み損になっている銘柄はほとんど高値のところで買っています。
買い注文を出し遅れる
上昇している銘柄があると私も買ってみようと思ってしまいます。
そして買い時かどうか考えているうちにどんどん値段が上がっていって注文を出した時には上がりすぎて結局高値のところで買ってしまっています。
利確できた銘柄を信用しすぎた
何度か購入して利益を得れた銘柄を信用しすぎていたと思います。
今日も利確できると思って、その銘柄の高値のところで買ってしまって今でも含み損になっています。
高値のところとは知らず今日も上るだろうという思い込みで含み損が増えている。
前日よりも株価が下っていたら安くなったと思ってしまう
株価が上昇している銘柄で、前日には買えなかったけど、次の日には少し株価が下っていたらお買い得だと思い買ってしまい、結局それでも高値のところで買っていたので次の日も株価が下ってしまうのです。
最後に・・
私の高値で買う原因は、前日比しか見れていなかったことが大きな原因です。
前日よりも安くなっていたらお買い得なのだと思って買っていた結果・含み損が大きくなっています。
その他の【含み損が増えている原因】の記事です。
最後までありがとうございました。