【国内株取引記録】2022年2月28日~3月4日「4493サイバーセキュリティクラウド」でデイトレード
4日ではロシア軍の攻撃によってウクライナの原発で火災が発生したと伝わったことでリスクの回避の売りが強り株価は大きく下落しました。
日経平均は寄り付きの開始から前日比150円ほど低く始まり、その後も下落してしまったので、下げ止まって少しは戻すのではと思って、久々にデイトレードをすることにしました。
3月4日の株価指数
3月4日日経平均株価(日経225)チャート日足の値動き
3月4日TOPIXチャート日足の値動き
3月4日マザーズ総合指数チャート日足の値動き
3月4日日経ジャスダック平均チャート日足の値動き
2022年2月28日~3月4日取引した銘柄
3月2日取引した銘柄は「6971京セラ」買い注文でした。
2022年2月28日~3月4日デイトレード
前日終値 2,188円 始値 2,055円 高値 2,350円 安値 1,863円 出来高 3,663,900株 |
---|
損益金額
約定金額 購入金額 株数 損益
2040円 1940円 100 10000円
デイトレードの目的
「4493サイバーセキュリティクラウド」はサイバーセキュリティサービスの開発・提供を手掛けている会社です。
サイバーセキュリティクラウドの新アンバサダーに、三浦翔平さんが就任! 新CM が2022年2月2日(水)より公開されています。
「4493サイバーセキュリティクラウド」は、はじめて買った銘柄です。
1940円のところで購入し、利益が1万円になるように2040円で売り注文を出していましたが、2350円まで上昇していました。
しかし「4493サイバーセキュリティクラウド」は今売り予報の上位に入っていまして
これから下落していくかもしれません。
2022年2月28日~3月4日買い注文
6971京セラ
始値6,517円
高値 6,531円
安値 6,405 円
終値6,409 円
出来高855,800株
|
---|
買い注文を出した目的
「6971京セラ」は配当金目的で長期保有のつもりで購入しました。
6412円で購入しましたが、「6971京セラ」は下落中なのでこれからもっと下がるかもしれません、その時は買い増しをして上昇した時に買い増した分を売りたいと思います。
株式投資を始めてその他の関連記事
・「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」どちらがおすすめ
・【確定申告】居住用住宅の新築または購入した場合 リフォームをして住宅ローンを組んだ場合の節税
・【確定申告】 社会保険料や 生命保険料、地震保険を納めていたり寄付をした場合の節税
・【確定申告】結婚や扶養、災害や災難に合ってしまった場合の節税
・【確定申告】個人事業主が事務所を自宅と兼用している場合、どこまでが経費にできる
・【私の含み損が増える原因】損切ができなかったから含み損が増えた
・【私の含み損が増える原因】取引できない日の前日に買ってしまう
・【含み損対策】株主優待目的の銘柄を購入する時は権利確定日よりも株価の値動きが優先
・【私の含み損が増える原因】購入した銘柄の業績評価は株価に大きく影響している
・【含み損対策】初めて買った銘柄「4452花王」の下落止まらない
・【含み損対策】「4502 武田薬品工業」が下落しているその原因とは
私の今までの損益記録は別のブログで記録していました。
最後までありがとうございました。