老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

このサイトでは老後のために株式投資を始めて失敗したことや学んだことを書いていくブログです。

 スポンサーリンク   MENU

個人事業主が確定申告に必要な売上書類や経費の書類の取扱い

 スポンサーリンク

f:id:aki656:20220212132139p:plain



個人事業主フリーランスとして働いている場合、1年間の収入や経費を自分で計算して所得税の確定申告をする必要があります。

今回は個人事業主が確定申告で必要になってくる書類、売上の書類や経費の書類、気をつけることや領収書がない時の対処法などを紹介したいと思います。

 

 

 

 

確定申告で準備するもの

 

  確定申告をするには、取引をした事の記録がわかる書類の準備が必要になります。

 

所得金額を確定するためには、日頃の取引の記録が必要になります。

 

まずは書類の準備をしていきます。

 

それでは 取引の記録に必要な書類について確認していきましょう。

 

 

収入を示す書類

 収入を示す書類には売上が分かる書類が必要になります。

 売上を記録した書類

売上を記録した書類には事業主さんによって参考にしている書類は違ってくると思います。

 

例えば・・

 ・請求書で申告している人

・領収書を発行した書類で申告している人

・預金通帳に振り込まれた金額で申告をされている人

 

 

請求書

請求書とは、商品やサービスなどを納品した後に依頼主とのあいだで事前に交わしておいた締め日に発行する書類のことです。

 

 

売上の計上漏れがないようにする

売上は漏れがないように発行した請求書や預金通帳への振込等をしっかりと見直しておくといいです。

 

 

事業で使った経費の書類

  

 経費については、主にレシートや領収書からデータ入力をすると思います。  

 1年分の経費、レシートや領収書、支払いをした明細書などはきちんと保管しておきましょう。

 

その他の支払い方法 

 

クレジットカードの場合



お仕事関係の支払いをクレジットカードでされている方は明細書も保管しておくといいですね。

 

預金通帳からの場合



預金通帳からも経費の引き落としをされている方はこまめに通帳記入をしないと通帳の金額がひとくくりの金額で記載さてます。

なので申告年度分の記録はこまめに記帳しておきましょう。

 

 

領収書

領収書とは、代金を受け取った際に発行する書類です。

商品やサービスを提供する側にとっては、その対価として代金を受け取ったことを証明する物になります。

商品やサービスに対してお金を支払う方が確実に代金を支払ったということを証明する役割もあります。

 

支払い明細書

支払い明細書とは、いろんな取引においてお金を支払ったことを証明するための書類のことをいいます。

明細書は領収書が発行することの少ない場面で使用されることが多いです。

 支払い明細書は、支払いした時に発行される領収書とほぼ同じような扱いとして帳簿で処理ができます。

 

 

 領収書が貰えない場合

   領収書は確定申告にはかかせない書類です。

それでも中には領収書が貰えないこともありますよね。

そんな時はどうしたらいいのでしょうか?

 

 結婚式やお香典などの場合



 

結婚式やお香典などは領収書はもらえません。

それでも接待交際費として経費にするためには結婚式の招待状や会葬礼状などを、支払いの証拠として保管しておく必要がありますね。

その日の日付・支払先、金額・内容などを記録しておいて交際費として作成しておくといいです。

 

自動販売機などの場合



自動販売機で飲み物を購入」や「バスの利用」などです。

最近は駐車場などの券売機にも領収書発行機能があって簡単に領収書を発行してもらうことができます。

 

 領収書発行機能がない券売機の場合



領収書発行機能がない券売機の場合は、窓口で領収書が欲しいことを伝えると切符を領収書代わりにもらえるケースもありますよ。

 

*領収書をなくしてしまった場合でも、諦めずにまずは発行元へ支払った証拠がほしいことを相談してみるのもいいかもしれません。

 

私の場合はどうしても領収書やレシートが手に入らない場合には日付と支払った項目や金額をメモっています。

 

 

 

事業の書類で気を付けていること

 

  仕事とプライベートが混合しやすい 



個人事業主の方は仕事とプライベートが混合しやすいのです。

家で使うものと事業の物を同時に買った場合、事業で使う分だけの領収書をもらうか、

私はレシートを別にしてもらったりしています。

 

領収書よりもレシートの方がわかりやすい



いくつもの商品を買った場合、例えば食品と備品を一緒に購入した場合には、帳簿をつける際に食品と備品では仕分ける科目が違ってきます。

なので内容が記載されているレシートを保管した方が何に使ったか思い出しやすいので私はレシートを保管することが多いです。

 

  自宅でお仕事をされている方

 自宅でお仕事をされている方は、電気代などの利用している場合には、「家事関連費」ととして経費の申告が出来ます。

全額は無理ですけど、私も一部を経費として申告しています。

 

飲食代について

事業関係者との飲食代などは「接待交際費」と申告しています。

従業員の場合は「福利厚生費」で申告するので、相手方をメモ書きで残すクセを付けています。

 

クレジットカード払い

最近はポイントも貯まるので、クレジット払いも多くなりました。

しかし見落としや二重申告をしないように気をつけています。

 最終チェックも忘れずに 最後に、 通帳の引き落としやクレジットカードの明細書にもう一度目を通して、経費の漏れがないかをチェックします。

 

売上の仕分け方

私の自営は預金に振り込まれるのが主な売上です。

他は小売をすることもたまにあって、その場合は請求書は発行せず領収書だけを渡していたので領収書を参考にして売上を付けています。

後は保険や補助金等が降りてきた場合には「雑収入」として申告しています。

 

*申告をする科目は事業主さんによって仕分け方も少し違ったりもします。

あくまでも参考にしてくださいね!

 

 

最後に・・ 

 

帳簿は溜めてしまうと面倒で、やる気を無くしてしまいます。

なので日頃から溜まらないように帳簿付けをやればいいのですけど、つい溜めてしまって年末が近づいてくるといつもバタバタしています。

それが分かっていても毎年同じ繰り返しをしている私です。

余裕を持ってやれるといいですね。

 

 

株式投資を始めてその他の関連記事

 

確定申告関連記事
 

 

株式投資関連記事
 
 

 

 

     株式投資を始めて、含み損が増えています。

    なぜ増えるのか考えてみました。

   【含み損が増えている原因】の記事です。

【私の含み損が増える原因】損切ができなかったから含み損が増えた

【私の含み損が増える原因】塩漬けになっている 

【私の含み損が増える原因】高値のところで買っている 

【私の含み損が増える原因】欲を出してしまう 

【私の含み損が増える原因】下落中の銘柄ばかり買ってしまう 

【私の含み損が増える原因】トレード手法が優柔不断

【私の含み損が増える原因】取引できない日の前日に買ってしまう 

【含み損対策】株主優待目的の銘柄を購入する時は権利確定日よりも株価の値動きが優先 

【私の含み損が増える原因】購入した銘柄の業績評価は株価に大きく影響している 

・【私の含み損が増える原因】世間のニュースも株価に影響 

 

 

 

こちらの記事では保有銘柄が下落して【含み損対策】を考える記事です。

 

 

株主優待】 関連の記事です

 

 

【今月の成績】毎月の損益記録の記事です。
 

 

 

私の今までの損益記録は別のブログで記録していました。

今まで取引した銘柄の毎月の損益記録

 

 

国内株式初心者の毎日の取引銘柄の記録

投資初心者の主婦が楽天証券で国内株式をはじめました。

毎日取引した銘柄の記録や含み損益、その日のマーケット情報などもブログに残しています。

株初心者の記録 の記事はこちらから見れます。

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

 

 

 

 スポンサーリンク