【今月の成績】2022年1月取引した銘柄と損益金額
楽天証券で国内株式を始めてからは損切をしなかったために含み損が増えています。
それでも収益も少しずつ増えてきているのでどんな銘柄を取引して、いくら収益を確定できたのか記録していきます。
今回は2022年1月に取引して損益を確定した銘柄の損益金額の記録です。
2022年1月の損益の詳細
1月の取引した銘柄損益記録
日付 | コード 銘柄 | 株数 | 損益金額 |
---|---|---|---|
2022/01/05 | 5707東邦亜鉛 | 400 株 | 39,600円 |
2022/01/12 | 2695くら寿司 | 100 株 | 21,500円 |
2022/01/18 | 7370 Enjin | 300 株 | 30,000円 |
2022/01/26 | 7370 Enjin | 400 株 | 32,800円 |
2022年1月の損益合計
利益金額合計 123,900円
損失金額合計 0円
実現損益合計 123,900円
最後に・・
1月の日経平均は月初めからどんどん下落していたので、なかなか買い注文を出せませんでした。
なので確信が持てた日だけ注文を出し同じ銘柄を複数購入しての利益でした。
含み損が増えないためにも毎日のトレードをすることよりも上昇する確実が高い日に上昇しそうな銘柄を探してトレードする方が、もし下落して失敗したとしてもして後悔がないように思います。
株式投資を始めてその他の関連記事
・「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」どちらがおすすめ
・【確定申告】居住用住宅の新築または購入した場合 リフォームをして住宅ローンを組んだ場合の節税
・【確定申告】 社会保険料や 生命保険料、地震保険を納めていたり寄付をした場合の節税
・【私の含み損が増える原因】損切ができなかったから含み損が増えた
・【私の含み損が増える原因】取引できない日の前日に買ってしまう
・【含み損対策】株主優待目的の銘柄を購入する時は権利確定日よりも株価の値動きが優先
・【私の含み損が増える原因】購入した銘柄の業績評価は株価に大きく影響している
・【含み損対策】初めて買った銘柄「4452花王」の下落止まらない
・【含み損対策】「4502 武田薬品工業」が下落しているその原因とは
私の今までの損益記録は別のブログで記録していました。
最後までありがとうございました。