「確定申告書等作成コーナー」での ID・パスワード方式の設定準備
所得税・消費税・贈与税の確定申告を行う場合は、国税庁ホームページの確定申告書など作成コーナーをご利用ください。
画面の案内に従って入力することにより、アカウント(利用者識別番号)の取得、申告書の作成・送信までe-Taxによる手続が完結できます。
確定申告書等作成コーナー
確定申告書等作成コーナーでは、画面の案内に従って金額などを入力すれば申告書や決算書などを作成することができます。
作成した申告書を税部署に送る方法
・「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告書などはe-Taxで送信することができます。
・印刷して郵送等により提出することもできます。
確定申告書等作成コーナーの便利な所
作成中の申告書等データを保存し、その保存したデータを読み込んで作業を再開することができます。
作成した申告書等データを保存しておけば、翌年の申告時に読み込んで活用できるので便利です。
確定申告書等作成コーナーでできること
確定申告書等作成コーナー 作成できるのは
2 青色申告決算書・収支内訳書
3 消費税及び地方消費税の確定申告書
4 贈与税の申告書などが作成できます。
「確定申告書等作成コーナー」での会計ソフトの対応
「確定申告書等作成コーナー」では会計ソフトで作った申告データの取り込みはできません。
なので会計ソフトのデータを参照しながら申告データを作成することになります。
e-Taxの確定申告書等作成コーナー
国税庁のホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、「e-Tax マイナンバーカード方式」と「e-Tax ID・パスワード方式」「印刷して提出」の3つの方法で、確定申告書を作成できます。
e-Taxを利用した2種類の申告方法では、自宅のパソコンから確定申告書を済ませることができて、税務署に提出に行く時間や郵送する手間がかからないのでいいですよね。
スマートフォンによる確定申告も2019年1月から出来るようになったので便利になりました。
「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxで確定申告を行うための準備をやってみたいと思います。
今回はID・パスワード(「ID・パスワード方式の届出完了通知」に記載されています。
ID・パスワード方式とは
ID・パスワード方式とは国税庁のe-Taxサイト「確定申告書等作成コーナー」でのみ利用できる送信方式です。
原則、申告・申請データをe-Taxへ送信する際には、利用者本人がデータを作成し、そのデータが改ざんされていないことを 確認するため、電子証明書による電子署名が必要です。
ただし、ID・パスワード方式を利用すれば、「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告データを送信する際に、 電子証明書による電子署名が不要となります。
これは、ID・パスワード方式を利用するための手続において、事前に本人確認を行っているためです。
マイナンバーカードを取得していない場合に利用するのが「ID・パスワード方式」です。 ID・パスワード方式は「確定申告書等作成コーナー」でしか使うことが出来ません。
ID・パスワード方式に必要なもの
「ID・パスワード方式の届出完了通知」が必要です。
ID・パスワード方式の届出完了通知とは
確定申告書等作成コーナーから書類を作成する際に入力する、IDとパスワードが書かれた通知書です。このIDとパスワードを入力することで本人確認が完了します。
*「ID・パスワード方式の届出完了通知」の発行は、全国の税務署で発行できます。
運転免許証などで本人確認ができれば、10分程度で発行されます。
ID・パスワード方式の場合の下準備
まずは上記から国税庁のホームページ「 確定申告書等作成コーナー」を開いてください。
国税庁のホームページ「 確定申告書等作成コーナー」のTOPページから「作成開始」をクリックすると、作成方法の選択画面に移動できます。
「e-Taxで提出 ID・パスワード方式」を選択します。
利用規約を確認した後に「利用規約に同意して次へ」をクリックしましょう。
利用者識別番号等の入力」画面になりますので、16桁の利用者識別番号と暗証番号を入力して、画面右下の「次へ」をクリックしてください。
初めて e-Tax をご利用される場合等、住所等の登録情報が確認できなかった場合に表示される画面です。 「次へ」をクリックすると「事前準備終了」になります。
「申告書等を作成する」をクリックすると「作成する申告書等の選択」へ進みます。
利用者識別番号から住所等が検索されます。初めてe-Taxを利用する場合は、登録情報が表示されないので確定申告書の作成に進むことになります。
住所等の登録情報の確認が完了した場合
過去に e-Tax で申告書等を送信した際に入力された住所等の情報が確認できた場合に表示される画面で す。 「OK」をクリックして
「住所等の情報の確認・訂正」へ進みます。
表示された登録情報を確認し、引っ越しなどにより登録情報に訂正や変更があれば、「訂正・変更」をク リックし、登録情報の訂正や変更を行います。
表示された登録情報に訂正等がなければ「申告書等を作成する」をクリックすると
「作成 する申告書等の選択」へ進みます。
最後に・・
確定申告書等作成コーナーは年明けでないと使えませんが、それまでにe-Taxで確定申告を送信するための準備をしておくといいですね。
「確定申告書等作成コーナー」でマイナンバーカード方式で設定する方法は下記の記事を参考に設定してください。
株式投資を始めてその他の関連記事
・「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」どちらがおすすめ
・【確定申告】居住用住宅の新築または購入した場合 リフォームをして住宅ローンを組んだ場合の節税
・【確定申告】 社会保険料や 生命保険料、地震保険を納めていたり寄付をした場合の節税
・【確定申告】結婚や扶養、災害や災難に合ってしまった場合の節税
・【確定申告】個人事業主が事務所を自宅と兼用している場合、どこまでが経費にできる
・【確定申告】個人事業主の「青色申告」と「白色申告」8つの違いと共通の必要書類について
・【青色申告】おすすめな方と11のメリットと7つのデメリット -
・「確定申告書等作成コーナー」マイナンバーカードの利用者識別番号を持っていない方の設定準備
・「確定申告書等作成コーナー」 マイナンバーカードの利用者識別番号を持っている方の設定準備
・特定口座源泉徴収(あり)と(なし)どちらを選べばいいのか、迷えば(あり)がおすすめ
最後まで見ていただきありがとうございます。